内科一般 / 循環器科 / 糖尿病内科 / 腎臓内科 / 人工透析 / リハビリ
循環器を中心とする内科全般を診療
人工透析設備も充実
循環器疾患・糖尿病・腎臓病を中心に、内科全般にわたり診療を行っております。
人工透析設備の充実、入院、胃カメラ、エコーにも対応しております。
また、リハビリテーションやグループ内の介護施設等の案内も行っております。
〒640-8434 和歌山県和歌山市榎原204-8
TEL. 073-455-6699
一般外来診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:30 | 院長 | 院長 | 松野 | 梶本 | 院長 | 院長 | - | - |
午後 16:30~19:00 | 院長 | 院長 | 松野 | - | 院長 | - | - | - |
休診日 : 木曜・土曜午後 / 日曜・祝祭日 / 年末年始 / お盆
入院設備は、個室から4人部屋まで全19床ご用意しています。
個室には、トイレ・洗面台・テレビ・ソファーを完備しています。
当院では、昭和58年から人工透析治療をおこなっています。
地域の皆様と患者様からの長年のご支持に感謝するとともに私たちは、これからもずっと、“患者様ひとり一人によりそう医療”を心がけていきます。
ご希望により自動車での送迎をおこなっています。
他の患者様と乗り合いになる場合がありますのでご了承ください。
月曜・水曜・金曜は22時30分まで透析治療が受けられますので、お勤めの方で、日中の透析治療が困難な方はお問い合わせください。
(午後6時までに来院していただく必要があります。)
シャント造設手術後の入院や、PTAの後、体調がすぐれない場合などでも、短期間入院することができます。
当院2Fの人工透析専用フロアーには、51床のベッドを配置しています。
医師、看護師をはじめ全職員が一丸となって、治療にあたっています。
シャントとは、血液透析を行う際、充分な血液量が確保できるように、動脈と静脈を直接つなぎ合わせた血管のことをいいます。
当院では実績豊富な医師がシャント造設手術をおこなっており、透析導入を始めることができます。
また、透析導入後、シャントの閉塞など問題が発生しないよう管理を徹底しており、必要な場合は、シャントのつまりを治す手術(PTA)をおこなっています。
多くの透析患者様は運動不足傾向にあり、その結果として、筋肉量の減少をはじめ様々な機能障害に陥りやすくなります。
当院では、4Fのリハビリテーション科と連携し、運動療法を通じて透析患者の身体機能維持、改善に取り組んでいます。
※詳しくはブログ記事をご覧ください。
糖尿病は症状がなくても、放っておくと合併症が進みます。
合併症には、網膜症、腎症、神経障害といわれる3大合併症をはじめ、心筋梗塞、脳梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症に代表される動脈硬化などがあります。
これらの糖尿病合併症は、血糖コントロールを適切に行うことである程度予防することができます。
また喫煙者や肥満症、高血圧や脂質異常症のある方はより注意が必要です
早期発見・早期治療が大事であり、そのためには定期的な受診が必要になります。
血糖測定、HbA1c測定、必要に応じて糖負荷試験を行い、糖尿病かどうかを調べることができます。
糖尿病予備軍のうちから、糖尿病を発症しないように治療していきましょう。
糖尿病の治療は先手必勝です。早期に適切な糖尿病治療を開始すれば、後々のQOL(生活の質)の低下を防ぐことができるといわれています。
当院では、患者様に応じた効果的な治療方法をご提案しています。
また、管理栄養士による栄養指導もおこなっています。
なかなか血糖をコントロールできないという場合は、治療方法を見直しましょう。
当院では、運動療法による耐糖能の機能改善や教育入院による管理・指導を通じた血糖コントロールも実施しています。
現在の治療法が自分自身に合っているのか、ご相談したい方は是非受診してください。
糖尿病専門外来 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 | - | - | 松野 | - | - | - | - | - |
水曜日は完全予約制です
当院では、通院が困難な方を対象に往診を行なっております。
患者様ご本人やご家族からの要請に基づき、当院の医師がご自宅や入居施設へ訪問いたします。
高齢や難病・末期がん等のため通院が難しい、住み慣れた家での緩和ケアを希望されている患者様やご家族が、安心してご自宅での療養生活が送れるよう当院では医師による往診を行っております。
往診では、患者様に合わせて幅広く対応いたします。
◯ 健康状態のチェック・診断
◯ 応急処置や傷の手当て・点滴などの治療
◯ 患者様やご家族に対して、健康管理などの指導
◯ 診察結果に基づいて、必要な薬の処方箋を発行など
訪問看護ステーションや担当のケアマネジャーとも連携をはかり、患者様とご家族の生活をサポートいたします。
当法人では「訪問看護ステーションあした」を運営しております。
ご利用についてはお気軽にご相談下さい。
利用相談窓口 電話:073-455-6699
病気やけがによって運動機能が低下した状態にある方に対し、医師やケアマネージャーと連携しながら、運動療法や物理療法(温熱、電気刺激等の物理的手段)などを用いて、自立した日常生活が送れるように支援をおこなっています。
専門セラピストによるマンツーマン施療
当院には、理学療法士(PT)および作業療法士(OT)が多数在籍しています。
患者様、ご利用者の身体状態やご要望に応じて、療法士がマンツーマンで施療しています。
医師の診断に基づいて療法士が身体機能や日常生活活動の評価を行い、個々に合わせた治療を行います。
自宅で出来る自主トレーニングも指導いたします。
身体機能や体力が低下された方で、通院が困難な方を対象に、定期的にご自宅を訪問し、リハビリテーションを実施しています。
普段の生活やご自宅の環境を確認し、日常生活に沿ったリハビリテーションをおこないます。
ご利用者様の筋力や体力の維持、日常動作の維持・回復・向上を目的にリハビリテーションを実施しています。
ご自宅まで車で送迎をおこなっています。
また、見学も随時受け付けておりますのでご相談ください。
ご本人またはご家族が要支援・要介護の状態にある方で、以下のいずれかに該当する方は、ご利用相談窓口までご連絡ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。